千葉県八千代市
千葉県八千代市で暮らす
千葉県八千代市の住みやすさをまとめました
目次
千葉県八千代市はどんなところ?
農業が盛んな静かな田園地帯であり、のどかな自然環境が特徴の街『八千代市』
千葉県の北西部にあり、面積は約51.39平方kmです。
北側は白井市・印西市と、東側は佐倉市と、南側は千葉市花見川区・習志野市と、西側は船橋市と隣接しています。
人口は約20.5万人、世帯数は約9.7万世帯です。(2024年2月時点)
八千代市は下総台地上のほぼ平坦な地形で、南北に流れる新川や中央から西部に流れる桑納川など主要河川やそのほかの河川によって浸食された谷地や窪地が複雑に分布しています。
東京都心までは約30㎞、千葉市までは約13㎞、成田空港までは約25㎞の距離にあり、アクセスも良好な事から都心部のベッドタウンとしての役割を担っています。
住宅団地発祥の地としても知られ、市域には現在でも大規模な住宅団地が複数立地し、現在でも東葉高速鉄道沿線を中心に住宅地の開発がさかんに行われています。
街の中央を東西に運行する東葉高速鉄道と、南東に運行する京成本線が通っており、鉄道沿線沿いに住宅街や商業施設が形成されています。南西部には住宅地の中の広大な敷地に「習志野駐屯部隊演習場」がお隣の船橋市と跨ぐ形で存在し、北部は豊富な森林資源を活用したゴルフ場や霊園などが複数立地しています。
気候は、冬季気温が氷点下になる事も多く、県内の中では気温が低い都市の一つに数えられます。
八千代市には、旧石器時代の遺跡も残されており、約3万年前から新川流域を中心に人々が住んでいたと見られています。
江戸時代初期には、佐倉藩主土井利勝が江戸から佐倉に至る道である成田街道を開き、街道の宿場町として賑わいました。中でも成田街道の中間に位置する大和田宿は、成田山新勝寺への参拝客から人気の宿場街として大変賑わっていました。
明治期の1889年、町村制施行により、大和田村が誕生し3年後には大和田町となりました。
大正期には、現在の京成本線が開通すると共に、新川に水門が完成して都市基盤が整備されるなど、町は近代化を遂げていきました。
昭和期の1954年、大和田町と睦村が合併して八千代町となり、1967年に市制の施行により八千代市が誕生しました。
平成に入った1996年には都心に直結する京葉高速線が開通し、各駅周辺を中心に都市開発が進められ、分譲マンションや住宅地、大型商業施設などが続々と開発され都市として機能していきました。
現在の八千代市は、「ここに住みたい、住み続けたいまち やちよ」をスローガンに快適な生活環境とやすらぎに満ちたまちづくりを進め、都心に近い利便性と自然を兼ね備えた人気の街として発展しています。
八千代市のシンボルは、街を南北に流れる「新川」です。ほぼ全域が佐倉の名所となっており新川千本桜としても有名で、春には、新川沿いに約700本の河津相楽が咲き誇る季節に合わせ「八千代新川千本桜まつり」が開かれます。夕方からはじまる桜並木のライトアップやステージショーやキッチンカーも出店しお祭りを盛り上げ、毎年たくさんの観光客で賑わいます。
京成バラ園は八千代市を代表する観光スポットで、約3万㎡にも及ぶ広大な敷地に約1,600品種のバラや樹木、草花などが植えられています。敷地内にあるローズガーデンは「恋人の聖地」と呼ばれており、バラのシーズンにはバラに囲まれたウェディングフォトを撮影できたり、桂由美さんプロデュース「愛のガゼボ」やバラのアーチで咲き誇るバラを鑑賞できたりと見どころたっぷりの施設として人気です。
千葉県八千代市のPR動画
八千代市市制施行55周年記念動画
千葉県八千代市の交通事情はどう?
電車も通っているが、車を利用することが一般的な街『八千代市』
八千代市には、京成本線と東葉高速鉄道走っています。京成本線には『勝田台駅』『八千代台駅』『京成大和田駅』があり、東葉高速鉄道には『八千代中央駅』『村上駅』『八千代緑が丘駅』『東葉勝田台駅』の4駅があります。
八千代市の幹線道路は、北側の白井市から八千代市中心を通り南側の千葉市花見川区に抜ける国道16号線と、西側の習志野市から東側の佐倉市に抜ける国道296号線があります。
八千代市で利用できる路線バスは、京成バス・千葉内陸バス・船橋新京成バス・東洋バス・千葉シーサイドバス・ちばレインボーバス・平和交通が運行しています。
また、路線バスの運行のない八千代台地域の移動手段を確保するための路線として、八千代市も運行しております。
電車・バス路線は本数も多く通勤通学に便利です。
国道を中心に慢性的に渋滞が発生しています。東葉高速鉄道は、運賃が高い傾向にあります。
千葉県八千代市の家賃・住宅・土地相場はどう?
家賃相場や土地相場は比較的低めで、都心部に比べてリーズナブルな価格帯が多い街『八千代市』
不動産情報サイトの情報によると、市内にある家賃相場は新築マンションで駅から徒歩10分以内の場合、1Kで7.1万円程度、2LDKで9.1万円程度です。土地の平均坪単価は約40万円/坪程度となっています。
メリットメリットメリットメリットメリットメリット
デメリットデメリットデメリットデメリットデメリット
千葉県八千代市の子育て・教育はどう?
保育園や子育て支援が充実し、子育て世帯に優しい街『八千代市』
八千代市には、保育園が21園、幼稚園が17園、小学校が19校、中学校が13校、高校が6校、大学が1校、専門学校が2校あります。
小児医療費助成は、0歳~18歳以下(18歳到達後の3月31日)までの子どもは、入院・通院ともに保険診療の自己負担額から1回につき上限300円を控除した額を助成、調剤に関しては全額補助の対象としています。(一部対象外あり)また、1つの医療機関で、月ごとに入院11日、通院6回以降は自己負担を無料としています。
児童手当として、3歳未満15,000円・3歳以上小学校就学前までの第1子、第2子10,000円、第3子以降15,000円・中学生10,000円が支給されます。(一部所得制限あり)
八千代市は独自の子育て支援も充実しています。
令和6年4月にスタートした「八千代市送迎保育ステーション事業」では、朝お子さんをお預かりし迎えに来た幼稚園バスに乗せ、夕方は迎えに来た幼稚園バスに乗ってステーションに戻り、保護者が迎えに来るまで過ごしたりできる施設で、働く保護者をサポートしています。
保護者と未就園児が安全に遊べる施設も充実しています。
子ども支援センター「すてっぷ21勝田台」や「すてっぷ21大和田」、「たんぽぽ」などでは、自由に遊べる遊具を設置していたり、季節に合わせたイベントに参加できたり、同じ子育て世帯と交流できたりする場として提供しているほか、市立保育園の施設の一角や園庭を開放して、遊び場として提供したり保育園行事へ参加する事ができたりと、親子の遊び場や交流の場を積極的に作り子育て世帯をサポートしています。
保育施設や教育施設の数が多く、待機児童はほとんどいません。
駅前を中心に高層マンションや住宅地が増えるのに比例して子どもの数も急増しており、場所によって教育機関が不足しています。
千葉県八千代市のお買い物
ショッピングモールからスーパーまで揃っており、日用品には困らない街『八千代市』
八千代市では、八千代緑ヶ丘駅や勝田台駅、八千代台駅周辺を中心に大型の商業施設やスーパー、飲食店などが数多く立地しています。
また昔ながらの商店街や、道の駅などもあり、多彩なショッピング施設から用途に合わせてお買い物ができる楽しさのある街でもあります。
イオン八千代緑が丘店は、八千代緑が丘駅南口から店舗2Fへ直結している商業施設で、アクセスに優れているほか、核となるイオンの食品スーパーをはじめ、衣料品や雑貨、飲食店などの専門店街が複数入る大型店舗として人気です。
そのほかにも、八千代台駅からすぐの場所にあるユアエルム八千代台店や、村上駅から徒歩1分のフルルガーデン八千代など、駅前に大型ショッピングモールが数多く立地しており、車などの移動手段がなくてもお買い物が完結してしまう便利さがある地域という特徴が挙げられます。
また市内には、ヨークマート・ヤオコーなどをはじめ約20店舗のスーパーがあり、普段のお買い物に困ることがほとんどない地域と言えます。
駅前に大型ショッピング施設やスーパー、飲食店などが多く、深夜まで営業しているお店もあるためとても便利です。
人気のショッピングモールは休日を中心に渋滞や混雑が発生します。
千葉県八千代市の仕事・求人はどう?
地域内の小売業や農業関連の仕事が中心の街『八千代市』
八千代市の平均年収は373万円です。
市内には、「八千代工業団地」や「上高野工業団地」、「吉橋工業団地」などをはじめとする工業団地が多数立地しており、街の主要産業として一定数の雇用創出を担っています。
分野としては、食品、医薬品、貨物などの工場が多数見られ、都心へのアクセスも良い事から、物流拠点としても発展しています。
そのほか、主要駅周辺を中心に商業施設や飲食店が多数立地しており、小売、サービス、飲食などの求人も安定してある地域と言えます。
メリットメリットメリットメリットメリットメリット
デメリットデメリットデメリットデメリットデメリット