千葉市緑区

千葉市緑区で暮らす

鬼怒川河川敷の桜

千葉市緑区の住みやすさをまとめました

千葉市緑区はどんなところ?

氏家ゆうゆうパーク

自然豊かで住みやすい街!ニュータウン開発が進む街『千葉市緑区』

千葉市緑区は、千葉県のほぼ中央、千葉市の中では東南の位置にあり、面積は約66.25平方kmです。 北側は千葉市若葉区と、東側は東金市・大網白里市と、南側は茂原市と、西側は千葉市中央区・市原市と隣接しています。
人口は約12.9万人、世帯数は約5.2万世帯です。(2024年1月時点)
千葉市緑区は下総台地の南部にあり、比較的海抜が高く起伏の少ない平坦面である台地が広がってます。中央を北から南にかけて都川が流れ、東部には北から南にかけて鹿島川が、南部を西から東にかけては村田川が流れ、それらの河川沿いや支流によって削られた台地が大小複数の谷地となって分布しています。
気候は、内陸部に位置するため、冬場は気温が低く積雪する地域もあり、夏場は日中は暑くなりますが夜間は熱帯夜となる事が少なく、朝晩は過ごしやすい地域となっています。
千葉市緑区の中央を東西にJR外房線が、西部には京成電鉄千原線が通っており、それに沿うように市街地が形成されています。土気駅やおゆみ野駅周辺は、ニュータウン開発が特に進んでいるエリアで、自然と調和した美しい街並みが広がっています。特に土気駅南部に広がる「あすみが丘」は、高層マンションや大型戸建住宅が立地する地域で、その中でも「ワンハンドレッドヒルズ」と呼ばれる高級住宅街が形成されているエリアは、通称「チバリーヒルズ」と呼ばれ当時話題となりました。

おゆみ野駅から鎌取駅にかけてのエリアは、県内でも最大級のニュータウン開発が行われた地域であり、駅間には歩行者専用道路である『おゆみ野遊歩道』が約22㎞に渡って伸び、鎌取駅南口には区役所方面まで大規模なペデストリアンデッキが整備されており、商業施設も多数立地しているなど住環境に恵まれた地域であるため、近年人口が急増しており、県内で最も子育て世帯が多く集まるエリアとなっています。
JR外房線の北側エリアや東側エリアは、山林や田畑が広がる地域となっており、農業・酪農・養豚が営まれているほか、ゴルフ場や大型の公園などが広がっています。
特に土気地区に広がる『昭和の森』は、105.8haの広大な敷地に、自然を活かした様々な施設がある県内でも有数の規模を誇る総合公園として人気です。園内には、サイクリングロードやアスレチック、展望台やキャンプ場なども併設しており、クロスカントリー大会や緑区ふるさとまつりなどのイベントも開催されるなど、市内外から多くの利用客が訪れるスポットです。

千葉市緑区のPR動画

「ゆとり・千葉市」で暮らす~見つかる、あなただけの特等席~

千葉市の海辺PR映像

千葉市をもっと好きになる!

千葉市緑区の交通事情はどう?

氏家駅西口

電車、バス、高速道路が充実!どこへ行くにも便利な街『千葉市緑区』

千葉市緑区は、2路線(京成千原線・JR外房線)と5駅(おゆみ野駅、学園前駅、鎌取駅、誉田駅、土気駅)が利用可能で、鎌取駅から東京駅までは約57分です。区内では千葉中央バス・小湊鉄道・平和交通の路線バスが運行し、羽田空港や東京駅行きの高速バスも利用できます。高速道路は千葉東金道路の高田ICがあり、便利な交通環境が整っています。

  • 京成千原線、JR外房線、路線バス、高速バス、高速道路と、様々な交通手段が利用できるため、生活の利便性が高いです。特に、ニュータウン開発が進んでいる地域では、駅周辺に商業施設や公共施設が集積しており、徒歩や自転車での移動も快適に行えます。

  • ニュータウン開発が進んだ地域では、車での移動が中心となる世帯が多く、公共交通機関の利用率が低い傾向にあります。そのため、公共交通機関の便が不便な地域や時間帯も存在します。

  • 千葉市緑区の家賃・住宅・土地相場はどう?

    国道4号線

    充実した生活を送るための住まいが揃う街『千葉市緑区』

    不動産情報サイトの情報によると、市内にある家賃相場は新築マンションで駅から徒歩10分以内の場合、1Kで6.4万円程度、2LDKで9.3万円程度です。 土地の平均坪単価は約24万円/坪程度となっています。

  • ニュータウン開発が進んでいるため、新築の一戸建てから中古マンション、戸建てなど、様々なタイプの物件から選ぶことができます。ライフスタイルや予算に合わせて、最適な住まいを選ぶことができます。

  • 駅からの距離や、路線によって家賃が大きく変動することがあります。特に、人気の駅周辺や、都心へのアクセスが良いエリアでは、家賃が高騰しているケースも少なくありません。

  • Yahoo不動産でマイホームを探す

    千葉市緑区の子育て・教育はどう?

    お丸山公園

    充実した子育て支援制度が魅力!安心して子育てできる街『千葉市緑区』

    千葉市緑区は、保育園が13園、幼稚園が8園、小学校が16校、中学校が7校、高校が1校あります。
    子ども医療費助成制』の対象年齢は0歳~18歳以下(18歳到達後の3月31日)で、負担額は通院1回につき300円(6回目以降は無料)、 入院1日につき300円 (11日目以降は無料)、調剤は無料となります。
    ちなみに、第3子以降は全額無料となっています。

    千葉市は独自の子育て支援も充実しています。
    エンゼルヘルパー派遣事業』では、妊娠中または出産後の保護者を対象に市と契約した事業者からヘルパーを派遣し家事や育児を援助する支援制度です。家事や育児全般のお手伝いをお願いする事ができ、初回は無料で利用できるクーポンが配布されるためお試しで利用する事もできます。
    産後ケア事業』では、育児などに不安があり、サポートが必要なご家庭を対象に、助産師がママの乳房ケアや健康状態チェック、赤ちゃんの育児相談などを行っています。宿泊型や訪問型・日帰り型などが選べ、低価格で利用できます。
    稲毛区では、未就学のこどもと保護者が遊んだり集って交流する場の提供も行っています。区内に数か所ある「子育てサークル」や「子育てリラックス館」、「子育て支援館」、「地域子育て支援センター」で、プレイルームや遊具を開放していたり、様々なイベントの開催をしています。
    保護者の就労や病気などで一時的に子どもの預け先に困る場合に利用できる支援も充実しており、「病児・病後児保育」では、子どもが病気の際に、区内の病院などで預かってもらう事ができる「病児・病後児保育」制度や、一時的に保育を必要とする場合やパート就労などで週3日程度保育が必要なときに区内の保育施設でこどもを預かる「一時預かり」など、様々な支援制度が整っています。

  • 緑豊かな公園が多く、子どもたちが自然の中で自由に遊ぶことができます。また、農園体験や自然観察会など、子ども向けのイベントも開催されており、自然に触れ合いながら学ぶ機会も豊富です。

  • 最寄りの駅やバス停が遠かったり、交通の便が悪かったりする場所もあります。そのため、子どもを習い事や塾に送迎する場合など、交通手段が限られてしまうことがあります。

  • 千葉市緑区のお買い物

    道の駅喜連川

    駅近に欲しいものが揃う!便利な買い物環境の街『千葉市緑区』

    千葉市緑区は、JR外房線の鎌取駅や土気駅、京成線のおゆみ野駅周辺を中心にお買い物施設が充実しています。
    ゆみ~る鎌取ショッピングセンター』は、鎌取駅南口すぐのイオンが運営するショッピング施設で、食料品をはじめフードコート、衣料品、雑貨などが入る複合施設です。
    イオンタウンおゆみ野』は、おゆみ野駅から徒歩16分程の位置にある中規模のショッピングモールで、食品スーパーのマックスバリュおゆみ野店、ドラックストア、家電量販店、飲食店など複数のショップが入る施設です。
    あすみが丘ブランニューモール』は、土気駅から 徒歩14分程の距離で、食品スーパー、飲食店、ドラックストア、ボウリング場などが入る複合施設です。
    あすみが丘東急バーズモール』は土気駅の南口からすぐに広がる施設で、敷地内には銀行やコンビニ、ドラックストア、飲食店などが立ち並んでいます。駅から気軽に立ち寄れる場所にあるため、仕事や学校帰りの人々でいつも賑わっています。
    そのほか市内には、ヤオコー・イオンなどをはじめ約17店舗のスーパーがあります。

  • 駅周辺にショッピング施設がたくさんあり、日用品のお買い物に困る事はありません。

  • ファミリー向けの施設が多く、若者向けのオシャレな衣料品や飲食店が少ないです。

  • 千葉市緑区の仕事・求人はどう?

    先端技術産業から農業まで!多様な産業が根付く街『千葉市緑区』

    千葉市緑区の平均年収は391万円です。
    緑区は、南部にある大野台地周辺で先進技術産業を中心とした研究所や研究開発主導型工場を主体とした工業団地が広がっています。
    区北部には、農業や酪農などが営まれています。
    また、JR外房線の鎌取、土気周辺には商業施設が多く立地しています。
    上記業種に関連する職業の求人が期待できます。
    また、土気駅やおゆみ野駅周辺を中心に有数のニュータウンが広がり、ファミリー世帯の人口が急増している町であるため、保育関連、教育関連、医療関連など生活に子育て世帯の生活に密着した求人も比較的多く見られます。

  • 先端技術産業から農業まで、幅広い産業が根付いており、研究開発職や製造業、サービス業など、多様な求人があります。特に、ニュータウン開発に伴う子育て世代向けの求人や、商業施設の増加によるサービス業の求人が豊富です。また、平均年収も比較的高い水準であるため、安定した収入を得たい方にもおすすめです。

  • 一部の地域では、公共交通機関の便が悪く、車での移動が必須となる場合があります。特に、郊外エリアや農村地域では、自家用車がないと生活が不便なケースも少なくありません。

    千葉市の独自の助成・補助金制度

    千葉市の独自の移住・定住支援制度

    千葉市三世代同居・近居支援事業 団地住替え支援事業(新婚世帯) 団地住替え支援事業(パートナーシップ宣誓をしたカップル) 団地住替え支援事業(子育て世帯)

    千葉市の独自の住宅助成・住宅補助金制度

    住宅の耐震診断・耐震改修補助制度 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金(住宅用設備関係) 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金(集合住宅関係) マンション再生等合意形成支援制度 マンション長期修繕計画作成支援制度 高齢者住宅改修費支援サービス事業 千葉市重度障害者住宅改造費助成制度 緊急輸送道路沿道建築物耐震助成 吹付けアスベスト対策補助事業 雨水貯留槽と雨水浸透ます設置補助制度 水洗便所改造等資金助成制度 合併処理浄化槽への転換費用の補助制度 防水板設置工事の助成制度

    千葉市独自の子育て支援制度

    千葉市出産・子育て応援プラン事業 アフタースクール ふれあいパスポート 祖父母等による3歳未満児在宅保育支援給付金 休日保育

    千葉市の独自の進学及び学費助成・補助金制度

    就学援助制度 奨学金 千葉市育英資金支給制度 特別支援教育就学奨励費制度